
さ~オリエンテーションも終了し、令和7年度の勉強がはじまります。
生徒たちは自分が決めた科目を自分が決めた登校頻度で勉強を進めていきます。
もちろん、わからないところはばっちりサポートしてまいります。
5/31(土)の足立の花火大会も開校しています。花火を見に行く前に勉強している生徒は
毎年必ずいるので、「えらい!」と伝えております。
北千住キャンパスでは「自立を促す接し方」をしております。
それって何・・・・?
例えば、自己管理。
・その日に登校して勉強する科目は生徒が決めて、その科目の教科書を持ってくる。
・勉強のペース配分 自分自身で「〇〇までには勉強をおわらせたい!終わらせる!」
この決めた日までに終われば、それはとても素晴らしいことです。
たとえ、その日までに終わらなくてもいいと思っています。そこから修正し、第2の終了予定日を決めるだけです。
「考える」、「決める」、「行動する」これらをしていくことで、まわりのその人を見る目は少しずついい方向に変わっていくはずです。保護者様はお子様の変化を最前線で感じているはずです。
「あれ・・・?」っと